このページの本文へ移動

松山市民生児童委員協議会とは

  1. ホーム
  2. 松山市民生児童委員協議会とは

組織図

松山市民生児童委員協議会について

松山市では40の地区民生児童委員協議会(通称:地区民児協)によって構成し、行政や事務局を担う市社会福祉協議会と連携しながら、地区民児協の運営の充実並びに民生委員・児童委員及び主任児童委員の活動の進展と互助共励を図ります。

松山市民生児童委員協議会 組織図

取り組み紹介

会議の運営

①定例地区民協会長会

行政、市社会福祉協議会からの依頼事項の伝達や地区民児協会長同士の意見交換の場を目的に毎月、開催しています。

②三部会正副部会長会

高齢者福祉部会、障がい者福祉部会、児童福祉部会の部会長、副部会長が研修内容や日程について協議を行います。

大会及び研修会の開催

①松山市民生児童委員大会

年に1度、松山市内の民生委員・児童委員が一堂に介し、委員としての意識の高揚と市民児協の発展、充実を目的に開催しています。

②ブロック民協研修会

地域の実情を踏まえたテーマで地区民児協活動の充実とブロック内の連携、交流を図ることを目的に年1回、開催しています。

③三部会研修会

高齢者福祉部会、障がい者福祉部会、児童福祉部会の3つの部会を設置し、部会ごとの課題の共有や必要な知識の修得を目的に年2回、開催しています。

 

関係機関・団体等との連携・協働

①避難行動要支援者の実態把握

「避難行動要支援者支援制度」の対象者の把握や登録申込、日頃からの見守り活動などへの協力を行います。

②愛の一声訪問事業の申請・安否確認

松山市社会福祉協議会が実施する「愛の一声訪問事業」の利用申請や安否確認などへの協力を行います。

③安心カードみまもり支援事業の周知啓発・安否確認

松山市社会福祉協議会が実施する「安心カードみまもり支援事業」の利用希望者の把握や事業の情報提供などへの協力を行います。

④生活福祉資金借受世帯への相談支援

「生活福祉資金貸付制度」を利用している方に対して状況把握や相談支援などへの協力を行います。

⑤共同募金運動の周知啓発等募金活動への協力

地域福祉の分野で幅広く活用されている共同募金に民生委員・児童委員として地域の共同募金運動に協力しています。

広報活動

①広報啓発用ベストの作成

地域活動(地区社会福祉協議会事業や防災訓練など)や児童の登下校の見守り活動の際にベストを着用し、民生委員・児童委員活動についてのPRを行ってます。

②横断幕の設置

市役所、市総合福祉センターで「民生委員・児童委員の日(5月12日)」に合わせて横断幕を設置しています。

※全国民生児童委員連合会では、毎年、5月12日を「民生委員・児童委員の日」と定め、この日から1週間(5月12日~18日)を「活動強化週間」としています。多くの方に知ってもらえるよう、全国各地で広報活動が展開されています。

③パネル展の実施

市総合福祉センターで「民生委員・児童委員の日(5月12日)」に合わせて活動紹介のパネル展示を行っています。

④民生委員・児童委員の活動紹介の動画配信

活動紹介についての動画についてはこちらから

⑤松山市版ミンジ-の作成

松山市版ミンジ-についてはこちらから

 

活動強化方策

まつやま版 活動強化方策(令和2年度策定)

活動強化方策とは民生委員制度創設50周年以後、10年ごとに向こう10年間の民生委員活動や民児協活動の基本的な方向性や重点課題等を示したものです。松山市民児協では令和2年度に「広げよう つなげよう 地域共生社会のわ!(話・和・輪)」を基本理念に地域の実情に応じた方策を策定しました。