道後地区の記事一覧

2020年02月20日(木曜) 09:55掲載
フレアイサロン石手2月2回目
本日は、脳トレ後ハーモニカアンサンブル「シャボン玉」の皆様の演奏を聴きました。
たきびや冬景色などの童謡や青い山脈や四季の歌などの懐メロを歌い、ソロの演奏を堪能しました。
ハーモニカは、いろいろな種類があり音色も豊かで厚みがあり、そして、どこか懐かしい音色で、心穏やかな時間でした。
その後、体を温める体操やストレッチを行い、うがい手洗いの励行をお願いして会を閉じました。

2020年02月09日(日曜) 09:55掲載
2月1回フレアイサロン石手
本日は、人権教育の学習会を行いました。
道後公民館よりDVDをお借りし「ヒーロー」「老いを生きる」を観ました。
町内の人同士のつながりの大切さ、つながりを持つための少しの勇気の必要性を感じました。
「老いを生きる」については、これからの自分の人生と重ね、辛い思いもありましたが、
様々な機関や人に助けてもらいながら生活していくしかない。そのために今から、介護予防や
地域の人とのつながりを蓄積することが必要だ等と話し合いました。
その後、脳トレと体操を行いました。

2020年01月22日(水曜) 09:54掲載
若年性認知症研修会
令和2年1月22日 道後地区・湯築地区社会福祉協議会合同で福祉講座が開催されました。
社会福祉法人 慈光会 ていれぎ荘 愛媛県若年性認知症支援コーディネーター 横田麻弥 先生
の講演を聞きました。
その中で、できることを奪わず、できないことを支える。人としてパートナーとしてかかわること。
そして、プライドを傷つけない。ことを学びました。
そして、先生の大切にしていることとして、話された、当事者の生きてきた背景を知り、
本人の声と心に耳を傾けることは、私たち民生児童委員にとっても、とても大切なことだと思いました。