「学童期の精神保健について考える」講演&学習会開催!
掲載
「NPO自立サポートネットゆう」はこの度、学童期における精神保健をテーマにした学習会を開催することになりました。目的は、特に学童期における発達支援のあり方をより多くの人に理解していただくことです。講演会は、第1回~第3回まであり、その回ごとに医療・教育・福祉と3分野にわけ開催します。この機会にじっくり子育て支援(発達支援)について考えてみませんか?学校教育関係者の方はもとより、子育て支援に関わっている方や関心のある方、また現在子育て中で子どもの発達について関心のある保護者の方など、広く多くの皆様のご参加をお待ちしています。
募集要項
とき | 共通のテーマ「学童期の精神保健について考える」 【第2回 教育編】9月22日(土曜) 10時~16時(受付9時30分~) ○副題「共に育て、共に育とう~教育・カウンセリングの現場から~」 講師 中学校教諭/上級教育カウンセラー 渡部涼子先生 【第3回 福祉編】10月21日(日曜) 10時~16時(受付9時30分~) ○副題「個別支援と地域支援-グループワークを中心に-」 講師 障がい者支援アドバイザー/NPO法人ネセサリーフォー理事長 田所浩厚先生 |
---|---|
ところ | 【第2回】コムズ会議室2 【第3回】コムズ会議室5 コムズ(松山市男女共同参画センター)会議室(松山市三番町6丁目4番地20) |
URL | 【第2回】9月20日(木曜) 【第3回】10月19日(金曜) |
対象 | 学童期の子育て支援や発達支援に関わる関係者(医療・教育・福祉)、その他学童期の子育てや発達支援について関心のある方 |
その他 | 駐車場に限りがありますので可能な限り公共機関のご利用をお願いします。 |
その他のイベント・講座情報 最新10件
- 2021年01月18日
- 令和3年度「三浦保」愛基金社会福祉分野 応募団体の募集
- 2021年01月04日
- おせったい通信1月号【PDF】
- 2021年01月04日
- 作業ボランティア募集
- 2021年01月04日
- 四国八十八ヶ所霊場・別格二十ヶ所・四国三十六不動霊場のお砂踏みをしませんか。
- 2021年01月04日
- プルタブ仕分けボランティア
- 2021年01月04日
- 伴走者ボランティア募集
- 2021年01月04日
- サウンドテーブルテニス(STT)サポーター募集
- 2021年01月04日
- 徹底!転ばない足づくり~自分で出来る転倒予防~
- 2021年01月04日
- エンディングノート~よりよい人生の締めくくりに~
- 2021年01月04日
- 第5回地域教育中予ブロックオンライン集会