2012年11月16日(金曜) 11:12掲載
「3.11 わたしたちの震災」~外国人が直面した課題、取り組み、新たな試みを学ぼう~
「多文化共生」という言葉を聞いたことがありますか?宮城県は全国初となる「多文化共生」に関する条例が制定・施行された自治体ですが、この取り組みの最中に東日本大震災が発生しました。自身の経験を交えながら、震災直後から震災後の生活再建に至る現在まで、外国人が直面した課題や取り組み、そして新たなステップを歩み始めた宮城県の「多文化共生」について、お話しいただきます。
募集要項
とき | (A)松山会場 11月16日(金曜) 14時~16時30分 (B)新居浜会場 11月17日(土曜) 10時~12時30分 |
---|---|
ところ | (A)松山市男女共同参画推進センター5階大会議室(三番町6丁目4-20) (B)新居浜市総合福祉センター2階第1研修室(新居浜市高木町2番60号) |
対象 | 外国人支援に興味のある方、外国人支援にご協力いただける方、外国人住民の方、地域で防災活動に携わっている方、行政等防災担当者の方など |
その他 | 駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。 |
その他のイベント・講座情報 最新10件
- 2025年08月19日
- 8月6日からの各地の大雨による被害についての情報提供について
- 2025年08月01日
- 仕分けボランティア募集!
- 2025年08月01日
- おせったい通信8月号【PDF】
- 2025年08月01日
- 災害ボランティア登録者の募集について
- 2025年08月01日
- ①認知症に関する講演会
- 2025年08月01日
- ②わかくさ映画上映会 「お終活 再春!人生ラプソディ」
- 2025年08月01日
- アジアやアフリカの困難な子供たちに届ける荷造りボランティア
- 2025年08月01日
- 作業所内ボランティア募集
- 2025年08月01日
- 松山市障がい者ふれあいスポーツ大会ボランティア募集
- 2025年08月01日
- 2025愛媛FCボランティアスタッフ大募集!