ボランティア活動推進講演会・地域福祉活動推進講演会『災害と障がいのある人たちの暮らし』~東日本大震災から学ぶ、わたしたちが今すべきこと~開催!
掲載
東日本大震災発生時、障がいのある方たちはどのように避難し、避難生活を送ったか。また、発生から3年が経過しようとする現在の状況を知ることで、災害時の障がい者に対する支援のあり方を考えるとともに、被災地に対し何ができるか、松山市において今やっておくべきことは何かを考える機会とします。
募集要項
とき | 10月5日(土曜) 10時~12時 講師:宮城県障害者福祉センター 指導員 熊谷明子氏 :被災地障がい者センターみやぎ石巻支部 石森祐介氏 障がいのある当事者の目線、そして、その生活をサポートしてきた支援者の目線からみた東日本大震災のお話を聞かせていただきます。 |
---|---|
ところ | 松山市総合福祉センター1階大会議室(若草町8-2) |
その他のイベント・講座情報 最新10件
- 2021年01月18日
- 令和3年度「三浦保」愛基金社会福祉分野 応募団体の募集
- 2021年01月04日
- おせったい通信1月号【PDF】
- 2021年01月04日
- 作業ボランティア募集
- 2021年01月04日
- 四国八十八ヶ所霊場・別格二十ヶ所・四国三十六不動霊場のお砂踏みをしませんか。
- 2021年01月04日
- プルタブ仕分けボランティア
- 2021年01月04日
- 伴走者ボランティア募集
- 2021年01月04日
- サウンドテーブルテニス(STT)サポーター募集
- 2021年01月04日
- 徹底!転ばない足づくり~自分で出来る転倒予防~
- 2021年01月04日
- エンディングノート~よりよい人生の締めくくりに~
- 2021年01月04日
- 第5回地域教育中予ブロックオンライン集会