このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

今、あなたの会社を変える!~待つ雇用から選べる雇用へ~事業説明会開催!(企業・福祉サービス事業所様向け)

障がい者を雇用したいけれど初めてのことなのでよく分からない...どんな仕事を任せればいいだろうか...。私たちチャレンジドラフトはそんな企業の不安に寄り添い、障がい者雇用に前向きな企業を全力でサポートいたします!ぜひ事業説明会にお越し下さい!障がい者に対する考え方が変わります!

詳しくはこちら

とき:12月4日(水曜) 14時~16時

ボラカフェ(12月その①)開催!!

今月のテーマ「趣味や特技を活かしてボランティア」 福祉施設などでお年寄りやこどもと楽しもう!

ダンスや健康体操。歌や楽器の演奏。小物作りや、書道・生け花。マジックや落語…などなど。自分の趣味や特技を活かして、誰かに喜んでもらうとやりがい倍増! 「福祉施設で特技を披露してみたい。」「お年寄りやこども、障がいのある方との楽しい時間を過ごしたい。」そうお考えの方やグループに活動までの流れ、活動のポイントをご紹介します。

詳しくはこちら

とき:12月4日(水曜) 19時~(1時間程度)

「今」を変えたいですか?あなたの一歩で選ばれる人材へ!事業説明会(チャレンジド向け)開催!

なんとかして就職したい!働いて自立を目指したい!でもうまくやっていけるだろうか... 私たちチャレンジドラフトはそんなあなたの不安に寄り添い、あなたが胸を張って社会に踏み出せるよう全力でサポートいたします!ぜひ事業説明会にお越し下さい!あなたの働く幸せを応援します!

詳しくはこちら

とき:12月2日(月曜) 14時~16時

いのちのパン屋「手話でおしゃべり会」参加者募集!

「手話」という新しい言葉を体験してみませんか?ワクワクするような新しい発見がありますよ。お茶を飲みながら手話で楽しくお話しましょう。どなたでもお気軽にお越しください。

詳しくはこちら

とき:12月2日(月曜) 14時~16時 ※毎月あります。 ※当日参加可能

いのちの勉強会~助産師さんを囲んで座談会~参加者募集!

どなたでも参加できます♪みなさまの参加をお待ちしています。

詳しくはこちら

とき:12月1日(日曜)13:00~15:00

「第12回森と遊ぼう!森の恵みに感謝!~森と人のつながりを考える・・・・環境体験学習」開催

森は海の母親・・・農山村、漁村、都市、一帯をとらえた森と人との関わり、森林のはたらきを考える環境体験学習。森は、水源のかん養や環境の保全など、人間が健康で文化的な生活を送るために欠くことができない大切な役割を果たしています。この「森」をキーワードに学習を進めています。多数ご参加ください。

詳しくはこちら

とき:12月1日(日曜)9時30分~15時30分 県民参加の森近くの「第三駐車場」に9時に集合 ※雨天決行

犯罪被害者週間・記念講演会in2013 性犯罪被害者の生きる希望 開催!

詳しくはこちら

とき:12月1日(日曜) 13時~15時 【第1部】13時~14時10分 《PANSAKU》のギターボーカル 「ぱん」さんのトーク&ライブ 【第2部】14時20分~15時 ミニ講話「ストーカーの実態と対応要領」 講師:県警察本部ストーカー対策室

チャイルドライン ハートコール・えひめ公開講演会「子どもの自尊心を育てるとは、守るとは」開催!

38年間在職した愛媛大学を昨年退職され、現在愛媛大学名誉教授の山本万喜雄氏をお招きして公開講演会を開催します。山本氏は、長年「ちがいを持ち味に、持ち味に出番を」を大事にされながら、誠実に地域で語り続けてこられました。「ふかく、やさしく、あたたかく」がモットーの山本氏に、今回は「自尊心」についてお話していただきます。
大人って、親って、気がつかないうちに子どもの自尊心をズタズタにしていませんか?感情で叱ったり、小言を言ったり、否定したり...本当はそんなつもりじゃないんだけど、自尊心を守るにはどうしたらいいんだろう。受け入れるってどういうこと?自尊心について一緒に考えてみませんか。

詳しくはこちら

とき:11月30日(土曜) 13時~15時 講師:山本万喜雄氏(愛媛大学名誉教授)

カラダが喜ぶ!ニューエルダー元気塾 60歳からはじめる元気づくり開講!!

人生の新たなスタートに向けて自分のカラダをもう一度、見つめてみませんか。加齢にともなうカラダの変化を知り、心地よいカラダの手入れ法を身につけましょう。毎日を元気で過ごす楽しいスポーツ・レクリエーションの秘訣をお伝えします。

詳しくはこちら

とき:【1回目】9月28日(土曜)受付8時50分~終了13時10分  テーマ:カラダ・体力 再発見! ○「納得!加齢がもたらすカラダの変化」(60分):丸山裕司(聖カタリナ大学准教授・理学療法士) ○こうすれば高まるあなたの体力(60分):丸山裕司(聖カタリナ大学准教授・理学療法士) ○レク式体力チェックで体力を知ろう(120分):東野倶子(レクリエーション公認指導者) 【2回目】10月19日(土曜)受付8時50分~終了13時  テーマ:命を守り、運動・スポーツで元気アップ ○安全で効果的なウォーキングの基本(60分):丸岡豊(聖カタリナ大学助手・健康運動指導士) ○もしも・・を助ける救急救命法(90分):大西史晃(聖カタリナ大学助教・赤十字救護法指導員) ○スマートスポーツを楽しもう!:大上紋子(聖カタリナ大学短期大学部教授・レクリエーション公認指導者)  ・その1(2種目体験90分):曽我部敦介(聖カタリナ大学講師・レクリエーション公認指導者) 【3回目】11月30日(土曜)受付8時50分~終了15時  テーマ:楽しみ、仲間を見つけて元気アップ ○レク式体力チェックで体力を知ろう2回目(60分):東野倶子(レクリエーション公認指導者) ○スマートスポーツを楽しもう!:久保田加寿美(レクリエーション公認指導者)  ・その2(2種目体験120分):越久田洋(レクリエーション公認指導者) ○元気を創る食のあり方(60分):一色玲子(聖カタリナ大学短期大学部助教) ○グループ発表会 元気をつくるしゃべり場(60分):久保田加寿美(レクリエーション公認指導者)

トキアンサンブル オータムチャリティーコンサート開催!!

東日本大震災より二年半、まだまだ復興への道は遠く感じられます。私共、トキアンサンブルは、微力ながらお役に立てればと、夏、冬と今回3回目のイベントを企画しました。収益の一部を東日本大震災に募金したいと考えています。ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。当日は、手作り小物・フラワーアレンジの販売も合わせて行います。

詳しくはこちら

とき:11月24日(日曜)  ○チャリティーコンサート 11時~・14時~  ラベンダー他によりキーボード演奏  フラダンス・ゴスペル ○手作り小物・フラワーアレンジ販売 10時~15時
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報