このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

「さとにきたら ええやん」映画上映会とパネルディスカッション

詳しくはこちら

とき:2月11日(土)13時~15時30分

第2回障害者フライングディスク指導者養成講習会開催


障害者フライングディスク競技は、いつでも、どこでも、だれでも、安全に取り組めるスポーツとしてあらゆる障がいのある方々に親しまれており、平成29年に愛媛県で開催される「第17回全国障がい者スポーツ大会」の正式種目でもあります。本講習会ではフライングディスク指導の基礎から応用まで、また大会の運営方法や審判法を理論・実技を交えながら体験していただき、大規模な大会運営はもとより地域での記録会や教室・体験会などに大いにお役立ていただけるメニューなっています。

詳しくはこちら

とき:2月11日(土)13時~17時 2月12日(日)9時~17時10分

自助グループ参加者募集!

詳しくはこちら

とき:2月15日(水曜)13時30分~15時30分

2月「語り日」のご案内

お伽座メンバーが昔話・民話を伊予弁で語ります。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

 

詳しくはこちら

とき:①2月4日・11日・18日・25日  毎週土曜日15時~15時30分 ②2月4日 第1土曜日 14時~14時30分 ③2月11日 第2土曜日 14時~15時

2月のボラカフェ ~環境保全ボランティア活動~

「自然保護について学びたい」「環境保全ボランティア活動って、どんな活動があるの」などとお考えのあなた、ぜひご参加ください。」

詳しくはこちら

とき:2月25日(土)13時30分~15時

地域福祉活動推進講演会「人生をより良く生きるということ」

高齢化が進み、平均寿命が延びている近年では「終活」への関心が高まっています。「終活」とは、人生の終わりをより良いものとするための活動であり、地域社会の中での隣人や友人、家族等との関係を見つめ築き(気付き)直すことでもあります。

本講演会では、「終活」というテーマを通して人生を充実させるためのボランティア活動や地域福祉実践のあり方について考える機会とします。

詳しくはこちら

とき:2月18日(土曜) 10時~12時(受付9時30分~)

自殺予防公開講演会

生きようとしている命 生かされているいの命

~ホスピスの現場で出会う命のいとなみ~

詳しくはこちら

とき:2月4日(土曜)14時~16時

なでしこドリームプロジェクト 最終プレゼンテーション参加者募集


なでしこドリーム・プロジェクトは、起業したい!自分で何かしたい!女性を対象に「起業マインドを育み」「実践力(提案する力、伝える力)を身につけ」「夢実現をフォローアップ」する機会を提供・支援しています。

平成28年7月にキックオフセミナーを開催し、5つのカリキュラムを経て、最終プレゼンテーションで思いを伝えます。

詳しくはこちら

とき:1月14日(土曜)13時30分~15時30分

ひきこもり支援セミナー 開催

近年、ひきこもりやニートなど、当事者・家族を取りまく諸問題はますます深刻化してきています。うまく社会とつながることのできない当事者へどのようなサポートが必要か、社会的に孤立してしまわないために必要な支援を考える講演会を開催します。

認知行動療法による ひきこもり支援

<本人、家族、地域をどう支えるか?>

詳しくはこちら

とき:1月21日(土曜)13時30分~15時30分 受付開始13時より

第3回 防災・減災 講演会・ワークショップ

「命を守り、繋ぐために」

 

平成28年4月の熊本地震で被災された方をお招きして講演していただきます。被災直後のこととともに、その後の救助現場・支援現場での活動についてもお話していただきます。

詳しくはこちら

とき:1月22日(日曜)9時30分~12時
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報