移動用リフト(移動関係)
身体状況に合わせた方法で、ベッドから離れる機会を増やすことが大切です。
床走行式リフト
介護する方が介護を受ける方をシートで吊り上げ、リフトに乗せて移動。段差のない場所で使うと便利です。走行は手で押して操作、上下昇降は電動で操作するものが多くあります。
据置式リフト
アーチ型に組み、電動で昇降操作をするタイプ。走行は介護を受ける方の身体を押すことで移動できます。部屋の四隅に柱を立て、部屋全体を自由に移動できるタイプもあります。
固定式リフト
お風呂、玄関、ベッドのそば等に固定、設置して使用。介護を受ける方を持ち上げたり、下ろしたりする場合に使用するケースが一般的です。電動で昇降するタイプ、水圧を利用して昇降するタイプなどがあります。
天井走行式リフト
室内にレールを組み立てるか、または天井にレールを設置。リフトが天井を走行して移動します。電動で上下昇降と横移動の両方ができるタイプと、横移動のみ介護を受ける方の身体を手で押すタイプがあります。