「ファンドレイジングって何?」「資金調達?大変なんだよね」「寄付くださいって言いにくいんですよね」...そんな方に知ってほしいんです。寄付とはお金を頂くだけではありません。世の中の「役にたちたい」という思いを活かすこと。思いを集めて活かすためにはどうしたらいいのかを、学んでみませんか?
イベント・講座情報 一覧
2014年03月15日(土曜) 15:31掲載
認定NPO法人取得講座第2回~寄付金を集める仕組み作り~ファンドレイジングを知る。開催!!
2014年03月15日(土曜) 13:20掲載
発達障がい支援講演会「LD(学習障害)は僕のID~認め合うことで見えてくる風景~」開催!
平成25年度松山市発達障がい者就労支援研修(松山市委託事業)
発達障がいの理解と支援のため、また、就労を目指す当事者や支援者が、地域でいきいきと発達障がいと向き合いながら活躍している実践者の現状を知る機会を得るため開催します。
2014年03月14日(金曜) 11:25掲載
いのちのパン屋「ビーズ教室」参加者募集!
日々子育てに忙しいお母さん、お疲れ様です。私達と一緒にリラックスの時間を持ちませんか。その間、あなたの大事なお子さんを預からせていただきますよ。
2014年03月13日(木曜) 16:54掲載
協働のデザイン第4回(最終回)「共感を呼ぶ広報の仕方」~事業案の実現に向けた目的別のチラシを作成~参加者募集!
2014年03月11日(火曜) 15:31掲載
3.11愛媛から東北へ~東日本大震災、あの日を忘れない~追悼イベント開催!
東日本大震災を振り返り、愛媛から東北へ思いを届けましょう。亡くなられた方への鎮魂の祈りを捧げると共に、私たちがあの日の記憶を風化させてしまわないために。皆様のご来場をお待ちしております。
2014年03月09日(日曜) 10:07掲載
平成25年度国立大洲青少年交流の家教育事業 はじまる!ボランティア体験講座参加者募集!!
2014年03月09日(日曜) 10:02掲載
こころの健康フォーラム『こころの健康について考えよう』開催!
人々の毎日の生活は、それぞれのライフサイクルにおいて様々なこころの問題があり、時にうつ病、統合失調症などのこころの病気を引き起こすことがあります。このフォーラムはこころの健康づくりを推進するとともに精神障がいに対する理解を深めることを目的として開催します。
2014年03月09日(日曜) 08:44掲載
NHK東日本大震災プロジェクト「明日へ-支えあおう-」震災から3年明日へのつどい開催!
NHKで全国放送した「証言記録・東日本大震災『宮城県南三陸町』~高台の学校を襲った津波~」を上映するとともに、番組で取材した南三陸町立戸倉中学校の先生や当時の生徒に震災の体験談や現況をお聞きします。
また、愛媛県でも大きな被害が予測されている「南海トラフ巨大地震」への備えについて考えます。
さらに復興支援ソング「花は咲く」にのせた復興応援「書道パフォーマンス」を宮城県と愛媛県の高校生が披露します。
2014年03月07日(金曜) 08:50掲載
平成25年度松山市市民後見人養成講座(基礎/実務編)受講生募集!
成年後見制度や市民後見制度等を周知・啓発するとともに、その担い手として、地域住民の視点で地域福祉に貢献する「市民後見人」を養成することを目的に開講します。
2014年03月02日(日曜) 16:06掲載