このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

『 語り日 』ご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。

「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

8月  2日(土)14時~14時30分 坂の上の雲ミュージアム(一番町3-20)

8月  9日(土)14時~1430分 子規記念博物館(道後公園1-30

8月16日(土)14時~14時30分 ひみつジャナイ基地(道後湯月町2-41)

8月23日(土)14時~14時30分 松山城 筒井門(丸ノ内)

みんなとつながろうコンサート

障がいのある方と一般の方と一緒に演奏会を開きます。是非お越しください。

 

詳しくはこちら

とき:

8月30日(土)10時30分~

令和7年度 視覚障がい者向け代筆・代読支援者養成講座研修

視覚障がい者にとって、代筆・代読支援を受けることは日常生活や社会参加するうえで必要不可欠です。この機会にぜひご参加ください。

詳しくはこちら

とき:

10月5日(日)9時~17時30分

【動画配信】第32回 精神保健福祉について理解を深める講座

地域住民の方・当事者・ご家族・関係者を対象とし、講座を通じてより多くの方に精神保健福祉に対する理解を深めていただく目的で開催しています。

詳しくはこちら

とき:

8月1日(金)~8月31日(日)

NPOよろず相談会・勉強会(8月)

NPOの活動や運営で困っていませんか?そんなあなたにぴったりのゆっくり話せる相談会&勉強会です。日頃の困りごとを話したり、NPOの役立つ知識を学んだりできます。

詳しくはこちら

とき:

 8月24日(日)14時~1630

②わかくさ映画上映会 「お終活 再春!人生ラプソディ」

「人生百年時代」を迎え、新しい「終活」の在り方として、これからの人生も楽しむ【再春】をテーマとした作品を上映します。

詳しくはこちら

とき:

927日(土)第1 10時~1158分(118分)

         2 1330分~1528分(118分)

①認知症に関する講演会

認知症と上手く付き合う方法を学び、地域社会から孤立を防ぐため認知症に対し理解を深め、支える側も支えられる側も住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりを目的に開催する。

詳しくはこちら

とき:

920日(土)1330分~1520

『 語り日 』ご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。

「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

7月   5日(土)14時~14時30分 坂の上の雲ミュージアム(一番町3-20)

7月12日(土)14時~1430分 子規記念博物館(道後公園1-30

7月19日(土)14時~14時30分 ひみつジャナイ基地(道後湯月町2-41)

7月26日(土)14時~14時30分 松山城 筒井門(丸ノ内)

NPOよろず相談会・勉強会(7月)

NPOの活動や運営で困っていませんか?そんなあなたにぴったりのゆっくり話せる相談会&勉強会です。日頃の困りごとを話したり、NPOの役立つ知識を学んだりできます。

詳しくはこちら

とき:

 7月27日(日)14時~1630

生活支援型訪問サービス従事者養成研修・介護に関する入門的研修(基礎編)の受講者募集

 生活支援型訪問サービスは、要支援者等の家庭を訪問し身体介護以外の家事援助を行うものです。また、入門的研修は介護未経験者の方が入門的研修は介護未経験の方が介護の基礎知識を学ぶ研修です。

詳しくはこちら

とき:

①820日(水)920分~1620

※介護に関する入門的研修(基礎編)のみ受講の方は 920分~1240

②8月27日(水)10時~16時10分

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報