このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

音楽療法の取り入れ方~音楽の力を体感しましょう~

何気なく聞いている音楽が、介護を受けている方の心を動かすような不思議な力を発揮することがあります。『音楽療法』という手法を学んでみませんか。

詳しくはこちら

とき:9月7日(月)13時30分~15時30分

介護入門講座~介護の役割を知ってください~

介護のポイントは「何が出来て、どこが不自由なのか」をきちんと見極めることです。実技を交えて、その見極めのコツを学んでみましょう。

詳しくはこちら

とき:9月3日(木)13時30分~15時30分

レクリエーションで心も身体も健康に

心身ともに健康になるレクリエーションを学んでみませんか。ソーシャルディスタンスの要素を加えたプログラムです。

詳しくはこちら

とき:8月28日(金)13時30分~15時30分

映画「INDEPENDENT LIVING(インディペンデント・リビング)」 公開記念オンライントークライブ開催

障がい当事者が運営する自立生活センターが舞台の映画が公開されるのを前に、

オンライン会議システム「Zoom」を活用してのトークショーが開催されます。

詳しくはこちら

とき:7月16日(木)20時~21時

愛媛県の高齢社会を考える~介護保険って、このままで大丈夫?~

「まだ介護は必要ない」と思われている人たちも、いつ他人事ではなくなるか分かりません。今こそ介護保険の仕組みや愛媛県の現状を学んでみましょう。

詳しくはこちら

とき:8月18日(火)13時30分~15時30分

親子で学ぶ認知症勉強会~認知症って何だろう~

身近にお年寄りがいらっしゃると、どうしても気になる「認知症」の話。小・中学生のお子様の夏休みを利用して、親子で認知症について学んでみませんか。

詳しくはこちら

とき:8月5日(水)13時30分~15時30分

第122回福祉レクリエーション研修会

ソーシャルディスタンスに配慮したダンスとニュースポーツです。

詳しくはこちら

とき:7月26日(日)13時30分~16時

成年後見制度を学びましょう!

成年後見制度の概要と実例について、実際に成年後見人として活動している講師が分かりやすくお話します。ご自身や大切な身内のために学んでみませんか。

詳しくはこちら

とき:6月12日(金)13時30分~16時30分

介護におけるメンタルヘルス

お身内の介護にまつわるストレスは多々生じます。介護の職場でのストレスも深刻です。この講座で解決の糸口を見つけてみませんか。

詳しくはこちら

とき:6月10日(水)13時30分~15時30分

介護版男性専科① ~介護の基本の「き」~

男性だけを対象とした介護についての連続講座の第1回目です。突然介護をする立場になっても戸惑わないように、介護の基本を学んでみませんか。

詳しくはこちら

とき:5月23日(土)10時~12時
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報