このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

お伽座 定期口演会"芽吹きの頃"のご案内

お伽座メンバーが昔話・民話を伊予弁で語ります。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。「お国ことばは文化財」 伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

 

詳しくはこちら

とき:4月30日(土曜) 14時~

第102回福祉レクリエーション研修会 日本の伝統遊び「けん玉」にふれ、バルーンでアートを楽しもう

詳しくはこちら

とき:4月24日(日曜) 13時30分~16時

第18回一般財団法人創精会ふれあいまつり開催!

一般財団法人創精会「地域活動支援センターステップ」は精神障がいをお持ちの方々と地域住民の方々との交流を目的に、毎年「ふれあいまつり」を開催しています。イベント、啓発活動等を通じて障がいや病気への理解をより深めていただきたいと考えております。たくさんの方々のご来場を心よりお待ちしております。

詳しくはこちら

とき:4月23日(土曜) 9時45分~14時 ※雨天時は松山記念病院内

発達障害バリバラ+ ~ステップVer.~

“今年はなんと2部構成!”

発達障害をバラエティにのせて皆さんにお伝えする画期的?!公開イベント

詳しくはこちら

とき:4月23日(土曜) 11時30分~

第17回一般財団法人創精会 ふれあいまつり 開催!

一般財団法人創精会「地域活動支援センターステップ」は精神障がいをお持ちの方々と地域住民の方々との交流を目的に毎年「ふれあいまつり」を開催しています。イベント、啓発活動等を通じて障がいや病気への理解をより深めていただきたいと考えております。たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。

詳しくはこちら

とき:4月23日(土曜) 9時45分~14時 ※雨天時は松山記念病院内

お伽座『4月の語り日』のお知らせ

お伽座メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。「お国ことばは文化財」 伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

平成28年度 障がい者へのおもてなし向上講習会のご案内~聴覚障がい者への理解と体験を通じて支援の在り方を学ぶ~

今年度は、受講者より「障がいのある方の心理状態にあわせた援助の方法、さりげない配慮とは」を学びたい。という御声を反映し、年12回の講座を開講することとなりました。多くの体験を通じて相手の立場に寄り添った支援の在り方を皆様と一緒に学んでいきたい。と思っております。

4月の講習会は、特別講習会ということで、前愛媛大学、松山大学の非常勤講師でいらっしゃいます原田美藤先生をお迎えして、聴覚障がい者への理解を深め、聴覚障がい体験を通じて支援の在り方について学習していきます。お忙しい時期ではございますが、この機会に是非ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

詳しくはこちら

とき:平成28年4月20日(水曜) 13時~受付 13時30分~15時30分予定

AC自助グループ「ほっとはーと」参加者募集!

詳しくはこちら

とき:4月16日(土曜) 13時30分~15時30分 ※初めて参加の方には事前説明あり(10分程度、前日までに要連絡)

ボランティア養成講座(点字)受講生募集!

一緒に学んでみませんか?

詳しくはこちら

とき:毎週火曜日 10時~12時 全40回 ■初級 4月12日~8月30日(20回) ■中級 9月20日~平成29年2月14日(20回) ※初級を受講しなければ中級の受講はできません。

日本語ボランティア育成講座(初級Ⅱコース)受講者募集

当会は、日本語を母国語としない方の日本語学習のお手伝いをするボランティアグループです。4月から、第二言語としての日本語の教え方を学ぶ講座を開講します。

詳しくはこちら

とき:毎月第2・第4土曜日 15時~16時30分 全23回 ※初回は4月9日(土曜)
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報