このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

①NPOの資金調達講座

今のままではいけないと思ってはいるけど、何から始めたらいいか分からない!

詳しくはこちら

とき:

827日(火)14時~16

『 語り日 』ご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。

「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

 8月    3日(土)14時~1430分 坂の上の雲ミュージアム(一番町3-20

 8月10日(土)14時~1430分 子規記念博物館(道後公園1-30

8月17日(土)14時~14時30分   ひみつジャナイ基地(道後湯月町2-41)

8月24日(土)14時~14時30分   松山城 筒井門(丸ノ内)

②〈動画配信〉難聴と認知症の関係

難聴になると、認知症発症への危険性が高まると言われています。この動画では、難聴と認知症の関係や難聴予防のための耳より情報をご紹介いたします。

詳しくはこちら

とき:

822日(木)~28日(水)

①〈動画配信〉遠距離介護をどうやって乗り越える?

遠距離介護にはメリットもデメリットもありますが、負担 をより少なくして上手に乗り越えたいものです。そのための 準備とコツをこの動画で学びませんか。

詳しくはこちら

とき:

819日(月)~25日(日)

②認知症に関する講演会~認知症が私たち家族にくれたギフト~

信友直子氏(映画「ぼけますから、よろしくお願いいたします。~おかえりお母さん~」監督)が「家族と認知症と上手く付き合う方法とは?地域社会からの孤立を防ぐために家族がやるべきこと」についての講演会を開催します。

詳しくはこちら

とき:

9月28日(土)13時30分~15時

①わかくさ映画上映会 「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」

信友直子監督自身の両親の物語を描いた『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続編。老々介護、認知症、看取り。日本全体が抱える高齢化社会のリアルな問題をありのままに、かつユーモラスに綴るドキュメンタリー作品を上映します。

詳しくはこちら

とき:

921日(土)第110時~

        第21330分~

第4回 リカバリー・オブ・ミュージック

松山の音楽サークルが多彩な音楽&パフォーマンスを繰 り広げます。

詳しくはこちら

とき:

98日(日)1330分~1640

『 語り日 』ご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。

「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

 7月    6日(土)14時~1430分 坂の上の雲ミュージアム(一番町3-20

 7月13日(土)14時~1430分 子規記念博物館(道後公園1-30

7月20日(土)14時~14時30分   ひみつジャナイ基地(道後湯月町2-41)

7月27日(土)14時~14時30分   松山城 筒井門(丸ノ内)

②車いすの整備を学びましょう

 介護のかなめとなる車いすですが、その整備にはなかなか手が回らないのが現実です。事故を未然に防ぐために、この講座で車いすの整備の方法を学びましょう!

詳しくはこちら

とき:

823日(金)1330分~1530

①〈動画配信〉高齢者の可能性を引き出す介護のあり方

 過剰な介護は高齢者の生活機能を低下させるので、できることは自分でしてもらうことが大切です。高齢者の「できる」を引き出す介護のコツを学びましょう。

詳しくはこちら

とき:

7月22日(月)~7月28日(日)

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報