このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

SAVE JAPANプロジェクト2015 いきものたちの夏休み~石鎚に住むいきものたち~

石鎚山は西日本最高峰であり、そこに生息する生物やブナの森は貴重な環境です。水源の森として有名なブナは、四国では標高1000m以上の地域のみに生息しています。四国では希少なブナ林の中を専門家と歩きながら、生息、生育する昆虫、植物、野鳥などを通して石鎚山の自然を学びましょう。

詳しくはこちら

とき:8月13日(木曜) 9時~15時30分※雨天中止

8月8日まつやま子どもの日「じいじ・ばあばといっしょに遊ぼうよ!学ぼうよ!Ⅶ」参加者募集!!

松山市実施「8月8日まつやま子どもの日」協賛イベント。高齢者と子どもたちが交流し、相互理解を深めるとともに、様々な体験を通して、コミュニケーション能力や自己表現を楽しむ機会とします。

詳しくはこちら

とき:8月8日(土曜) 10時~15時

松山難聴者支援協会 平成27年度夏季交流会参加者募集!

私たちは松山市を中心とした、中途失聴・難聴者の集まりです。難聴という障がいを知っていただく機会にと、今夏も調理交流を企画してみました。献立は「ちらし寿司と唐揚げ」の予定です。なお、手話や要約筆記など知らなくても大丈夫です。ご参加いただける皆さんとご一緒に、和気あいあいと調理や昼食を楽しみたいと思っております。ご参加をお待ちしております。

 

 

詳しくはこちら

とき:8月9日(日曜) 10時~14時

父母と教師の集い「第13回子ども達のSOSを受け止めて」

詳しくはこちら

とき:8月2日(日曜) 13時~16時

平成27年度パソコンボランティア養成講習会

詳しくはこちら

とき:8月1日(土曜)・2日(日曜) 10時~16時 ※原則として全ての受講が必要です。

楽助愛ライブ&バザーVol.14開催

「自分たちの得意な事でいろんな人たちに楽しんで欲しい」「楽しみながら、福祉とは?ボランティアとは?の自分流の答えを見つけて欲しい」そんな気持ちで作り上げるイベントです。ご来場を心よりお待ちしています。

詳しくはこちら

とき:8月2日(日曜) 9時30分~15時30分

学苑JWF友の会四国八十八ヶ所霊場のお砂踏みをしませんか。

四国八十八ヶ所霊場巡拝に行けない方々のため各所施設に出開帳(出張お砂踏み)を実施いたしております。身体のご不自由な方、団体の方、車いすの方どなたでもお砂踏みに参加できます。広さ10坪以上の会場をご用意いただければ出張いたします。四国八十八ヶ所を巡拝されると同じ様な功徳を積んでいただけるものです。なお、四国十二支・十三仏霊場も同時に巡拝することができます。お気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

翼スペシャルLesson第17回「一人一人、みんな違う色で輝こう!」

専門家の授業が受けられる 今回のテーマ「一人一人。みんな違う色で輝こう!」 

講師は、笠 陽一郎 先生(しいのき心療内科)です。ぜひご参加ください。

詳しくはこちら

とき:7月25日(土)13:30~15:00

お伽座「7月」の語り日のお知らせ

お伽座メンバーが昔話・民話を伊予弁で語ります。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみ下さい。

詳しくはこちら

とき:■7月4日・11日・18日・25日   毎週土曜日 15時~15時30分 松山城(隠門) ■7月4日 第1土曜日 14時~14時30分  坂の上の雲ミュージアム2階ホール(一番町3丁目20) ■7月11日 第2土曜日 14時~14時30分  道後温泉椿の湯2階和室(道後湯之町19-22)

障がい者のための簡単ヨーガとインドの歌

ヨーガは人間が抱える様々な悩みを解決し、人間存在の不思議さや神秘を探求するものとして、何千年もの前にインドで体系化された、誰もがいつでも学べる道です。

詳しくはこちら

とき:7月9日(木曜)・23日(木曜) 14時~15時30分
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報