このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

まつやまNPOサポートセンター 税務と労務の入門講座

税務署&労基署「代表さん。『知らなかった』では済まされないですよ!」はじめて人を雇ったり、大きな仕事を受注したりした場合に気をつけないといけないのが、忙しさのあまり税務と労務をおろそかにすることです。そのツケは、「法律違反」という形で厳しく責任を追及されてしまいます。今回、そうならないために専門家による「転ばぬ先の杖」をご提供します。

詳しくはこちら

とき:7月4日(土曜) 13時30分~16時30分

翼スペシャルLesson第16回「たのしい化学実験」

詳しくはこちら

とき:6月30日(火)13:30~15:00

NPO法人ミランクラブジャパン ネパール大地震緊急義援金のお願い

2015年4月25日、ネパールにおいてマグニチュード7.8の巨大地震が発生しました。被災地はミランクラブが教育支援する奨学生(里子)の地域に集中していて、子どもたちが住む多くの村々は壊滅的な状況です。そこで、ミランクラブジャパンでは会員及び元会員、関係者等の方々に義援金の緊急募集をお願いすることになりました。また、一般市民にも義援金を呼びかける活動を広く行っています。ご賛同頂ける方は下記の要領で義援金のご協力をお願いいたします。

詳しくはこちら

バリアフリー調査へのご協力をお願いします!!

松山市社会福祉協議会(ボランティア活動推進課)では、障がい者、お年寄り、子育て中の方、観光客等全ての生活者・利用者の視点に立ち、安全、安心、便利なまちづくりを推進するため、バリアフリー状況調査を行い、企業や関係団体等の施設のバリアフリー対応について周知・啓発いたします。建物の構造面だけでなく、職員や定員等の工夫により障がい者等への配慮がされていることもバリアフリーの重要なポイントとなります。

詳しくはこちら

SAVE JAPAN プロジェクト2015 新緑の石鎚を知ろう!

石鎚山は西日本最高峰であり、そこに生息する生物やブナの森は貴重な環境です。水源の森として有名なブナは、四国では標高1000m以上の地域のみに生息しています。四国では希少なブナ林の中を専門家と歩きながら、生息、生育する昆虫、植物、野鳥などを通して石鎚山の自然を学びましょう。

詳しくはこちら

とき:6月27日(土曜) 9時~13時 【集合】9時集合/JRいよ西条駅貸し切りバスにて移動(50分) ※10時石鎚山ロープウェイ乗り場集合可(駐車場あり)

「学校に行きづらい子どもについての無料相談会」(無料)


学校に行きづらくなった子どもさんのことで悩んでいませんか?

詳しくはこちら

とき:6月27日(土)13:00~16:00

第9回精神保健福祉について理解を深める講座開講!

国が対策として、重点的に取り組むべき5大疾病に精神疾患が加わり、社会の認識も変わってきている昨今。精神科医として長きにわたり患者さんと向き合ってきた経験より、精神科で取り扱う病気の考え方や診断についてふれ、治療についてお話頂きます。

詳しくはこちら

とき:6月27日(土曜) 14時~15時30分(13時30分開場)

お伽座「6月」の語り日 お知らせ

お伽座メンバーが昔話・民話を伊予弁で語ります。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

ひめクラブ「障がい者のための簡単ヨーガとインドの歌」

ヨーガは人間が抱える様々な悩みを解決し、人間存在の不思議さや神秘を探求するものとして、何千年も前にインドで体系化された、誰もがいつでも学べる道です。

詳しくはこちら

とき:6月11日(木曜)・25日(木曜) 14時~15時30分 毎月第2・第4木曜日

AC自助グループ「ほっとはーと」参加者募集!

詳しくはこちら

とき:6月10日(水曜)・24日(水曜) 13時30分~ ※初めて参加の方には事前説明あり(10分程度、前日までに要連絡)
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報