このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

第15回日本在宅医学会大会in愛媛「生き方に向き合う在宅医療」~高齢社会から多死社会へ~開催!

「人生の最期は病院で...」これまで当たり前のように語られてきたことが、超高齢社会が間近に迫るニッポンで大きな転換期を迎えようとしています。
これまでにない数の高齢者が終末期を迎える時、あるべき在宅医療・在宅ケアとは?
医療の最前線で活躍する人たちが一堂に会してさまざまな問題点や課題を論じ、新たな工夫や仕組みについての発表を、歴史と文化の街、愛媛・松山で行います!

詳しくはこちら

とき:3月30日(土曜)・31日(日曜) 【市民公開講座】 《1日目》30日(土曜) 17時20分~18時20分  ○命に向き合う時~胃ろうと延命~(演劇) 《2日目》31日(日曜) 13時30分~15時30分  ○高齢者虐待に対応する  ○施設での看取りを考える~看取りの障害になっているものは何か~  ○次の災害時に現場はどう動けるか?外部はどう支援できるか?~災害医療をめぐるコーディネータについて考える~

ラブケーキ・プロジェクト2012

ケーキを囲む時の幸せな気持ち。その幸せを、途上国の子どもたちとも分かち合うことができたら。ラブケーキプロジェクトは、そんな想いから生まれました。
1ピース足りないホールケーキ(ラブケーキ)を、通常のホールケーキと同じ価格で購入していただき、ラブケーキ1台につき、足りない1ピース分の金額を寄付いただくものです。寄付金は、ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)によるケニアの子どもたちのための食糧支援プロジェクトに使われます。

詳しくはこちら

第2回 3.11を教訓に!えひめのまちづくりワークショップin松山 開催!!

一緒に考えてみませんか?防災・備え・減災、そして・・・わがまち  えひめのこと

詳しくはこちら

とき:4月13日(土曜) 10時~15時

NPO・ボランティア助成プログラム説明会開催!

活動を支える重要な資金源の一つである助成金・補助金。「情報はどこで仕入れたらいいの?」「獲得するためのコツは?」そんな悩みを解消して、活動資金獲得の一歩を踏み出しましょう!

詳しくはこちら

とき:3月23日(土曜) 説明会 13時~15時30分  13時~13時30分 講義「ここを見る!助成金申請書」           講師 公益財団法人トヨタ財団プログラム・オフィサー 大庭竜太氏  13時30分~15時30分 8つの助成プログラム紹介         個別相談会 15時30分~17時

NPO Of THE YEAR 2012 市民活動交流会開催!!

まつやまをステキにするため活動する人たち、みんなで集まってワイワイ楽しく交流しませんか?きっと明日からの仕事や生活が豊かなものになりますよ!!

詳しくはこちら

とき:3月20日(水曜・祝) 13時~16時30分

上映会「さぁ のはらへいこう~青空自主保育の三年間~」及び講演会開催!!

しぜんは、たくさん、あるけれど...わが子に、しぜんは、たりて...る?
いま、子育てに関わるすべての人へ見て欲しい映画です。

詳しくはこちら

とき:3月17日(日曜) ○上映会 15時30分~17時50分  「さぁ のはらへいこう ~青空自主保育の三年間~」 ○講演会 18時~19時30分  講師:なかよし会創設者 相川明子氏

観光ボランティアガイドのための語学講座(前期)受講生募集!

外国語をボランティア活動に活かしたい人のための学習講座です。

詳しくはこちら

とき:4月中旬から9月下旬まで (1)英語ボランティアガイド養成教室 平日コース    木曜日 10時~11時30分(15回) (2)英語ボランティアガイド養成教室 週末集中コース    土曜日 10時~11時30分(5回) (3)ハングルボランティアガイド養成教室    木曜日 18時30分~20時(13回) (4)中国語ボランティアガイド養成教室    金曜日 18時45分~20時15分(12回)

第3回認定NPO法人になろう講座開催!!~エキスパートに聞く!認定NPO法人のあれこれ~

今回の講座では、認定NPO法人制度について数多くの講演を行ってきたNPO法人シーズの関口氏を講師としてお迎えします。具体的に申請を考えている法人の方も、まだ制度のことを知らない法人の方も、今回の講座に参加し、認定申請の第一歩を踏み出してみませんか?

詳しくはこちら

とき:3月16日(土曜) 13時30分~16時

平成24年度松山市発達障がい者就労支援研修『発達障がい支援講演会』開催!!

発達障がいの理解と支援のため、また、就労を目指す当事者や支援者が、地域でいきいきと発達障がいと向き合いながら活躍している実践者の現状を知る機会を得るため講演会を開催します。

詳しくはこちら

とき:3月16日(土曜) 13時30分~15時10分 受付 12時30分~ 講演 13時40分~15時10分  演題:「LDの挑戦!算数0点から新聞記者に~苦手は得意でカバー 個性を伸ばして生きる~」  講師:大橋広宣氏(フリーライター・ディレクター)

おしゃべり談話室 ほっこり に参加しませんか?

聞こえない、聞こえにくい方 ともに語り合いましょう!

きこえにくい方々と、お友達になりたい、交流したい。年齢を問わず、なんでも話し合える談話室です。何時に来ても、何時に帰っても自由です。筆談、ノートテイクは、要約筆記ボランティアが支援します。毎月1回お会いしましょう。

詳しくはこちら

とき:毎月第2日曜日 10時~16時
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報