このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

令和5年度 災害ボランティア研修

近年頻発する水害、松山市においても大規模災害が発生する可能性は十分にあります。 実際に被災してしまった場合に備えて、できるだけ早く復旧・復興を進めていくための心構えや知識を学びます。

チラシ(参加申込書).pdfをダウンロード   

申込フォーム


詳しくはこちら

とき:

令和6年3月10日(日)13時00分~15時30分

令和5年度地域福祉活動推進講演会「災害に強い地域づくりについて」

人と人のつながりが希薄化している状況の中、毎年のように全国各地で災害による被害が発生しております。災害を乗り越えるためには「自助」「公助」と合わせて地域の助け合いによる「共助」が不可欠です。 地域が主体的につながりを構築し、災害にも強い地域をつくるための機運醸成を目的に開催します。

チラシ(参加申込書).pdfをダウンロード

申込フォーム


詳しくはこちら

とき:

令和6年3月10日(日)10時00分~11時40分

②腸内環境と認知症の関係

腸と脳は相互に密接に関係しており、腸内環境の改善が認知症予防につながるといわれています。 腸内環境と認知症の関係を学び、認知症を予防しましょう!

詳しくはこちら

とき:

3月6日(水)13時30分~15時30分

①《動画配信》高齢者の心の特徴と心の健康の保ち方

家族等との死別により、高齢者は抑うつや不安、孤独感を強く感じるようになります。 高齢者や介護者が、心の健康のためにできることを学んでみませんか。

詳しくはこちら

とき:

2月15日(木)~2月21日(水)

②NPOよろず相談会・勉強会(2月)

 NPOの活動や運営についての相談会&勉強会を開催します!日頃の困りごとを話したり、これってどういう意味なんだろうと思うNPOに関する知識を学べます。

詳しくはこちら

とき:

225日(日)14時~1630

①はじめての広報デザインセミナー ~Canva編~

広報担当は初めてという方もわかりやすく、デザインのプロから広報デザインを学ぶことができる講座です。

詳しくはこちら

とき:

223日(金・祝)14時~16

第18回 四国言語聴覚学会 in えひめ 一般公開講座『耳が聞こえにくい高齢者は認知症になりやすい?』

33日の「耳の日」に聞こえについてみなさんで考える機会にしませんか。

ぜひご参加ください。

詳しくはこちら

とき:

3月3日(日)14時40分~15時40分

OKiDoKiコミュニティパントリー

パントリー内の食品などはすべて無償で提供しています。 遊んだり、お喋りをしたり、宿題をしたり、のんびりしたり、自由に過ごせます。

詳しくはこちら

とき:

216日(金)・322日(金)

各日 17時~2030

「早春の高縄山散策イベント」

詳しくはこちら

とき:

3月9日(土)11時~14時

『 語り日 』ご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。

「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

① 2月  3日(土)14時~1430

② 210日(土)14時~1430

③ 2月17日(土)14時~1430

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報