このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

『語り日』のご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

 1月  7日(土)14時~1430分①

 1月14日(土)14時~1430分②

121日(土)14時~1430分③

令和4年度地域のお宝発表会inまつやま

住み慣れた地域で安心して暮らしていくためには、公的なサービスに加えて、地域の支え合いが大切です。地域で行われている福祉活動「地域のお宝」としてスポットを当て、その取り組みについて活動されている方と生活支援コーディネーターが発表します。

※事前申し込みが必要です。

詳しくはこちら

とき:

令和5年1月25日(水)13時30分~15時

子どもわいわい食堂

子供の孤食を減らしたいという思いのもと、子どもを笑顔にする活動をしています。

詳しくはこちら

とき:

 19日(月・祝)9時~ 調理 11時~12時 弁当受渡し

令和4年度 若年層ボランティア研修及びボランティア交流体験事業

 本事業は、若者たちがボランティア活動に踏み出すきっかけをつくり、継続した活動への糸口になることを期待し実施するもので、テーマは「身体障がい者(自身のこと、日常生活等)について」です。 

 参加者には、スマートフォンアプリを使った動画作成及び編集を通じて障がい者への理解を深めるとともに、ボランティア活動としての "はじめの一歩"を踏み出してもらえればと思います。その一歩目となる今回は、障がい当事者の講話と交流です。
 
~スケジュール~
12月(第1回) 講話『ボランティアとは』(松山市ボランティアセンター職員) 
        講話『車いすユーザーの生活と障がい者理解について』(当事者)
        講話『共に生きる』とは・動画制作のポイントについて(支援者)
        交流(質疑応答含む)
1~2月    実行委員会(制作委員会)立ち上げ ・取材及び収録
2月中     編集作業(レクチャー)
3月      動画完成・配信
 
申込みはこちらから ⇒   https://forms.gle/MF9CaixikDSFgQS56

詳しくはこちら

とき:

第1回 12月26日(月)18時~20時30分

令和4年度災害ボランティア研修 ~来る災害に備えて防災を身近に!~

住民一人一人の防災意識の向上、「支え合える気運づくり」や「顔の見える関係・仕組みづくり」などの「地域の力」を養い、災害時における円滑なボランティア支援体制の構築を目指すため、本講座を開催します。

詳しくはこちら

とき:

令和5年1月14日(土)13時~16時45分

VRで認知症の症状を理解しよう ~疑似体験で分かる認知症の世界~

VRで認知症の方が見ている世界を疑似体験してみませんか?きっと認知症の症状の原因が理解でき、接し方や声掛けの仕方が分かると思います。

詳しくはこちら

とき:

1 10日(火)1330分~1530

ほっと相談(無料)のご案内

ご家族や職場での人間関係などで悩んでいませんか?一人で悩みを抱え込まないでください。カウンセリングスペース・麦の家のスタッフがお話を聴かせていただきます。

詳しくはこちら

とき:

1216日、②120日、③217(毎月1回第3金曜日)1330分~16

障害者フライングディスク教室参加者募集

障がいに関係なく誰でもフライングディスクを楽しめる教室です。お気軽にお越しください。

詳しくはこちら

とき:

1217日(土)10時~1150

12月のNPOよろず相談会・勉強会

NPO活動の運営での困りごとを話す相談会、これってどういう意味なんだろうと思うNPOに関する疑問点を解消する勉強会を開催します。

詳しくはこちら

とき:

1225日(日)14時~1630

NPO助成金チャレンジ講座

助成金の申し込み手続きが難しいのではと感じて応募を迷っているあなたにぴったりの講座を開催します。

詳しくはこちら

とき:

1216日(金)14時~16

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報