このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

②VRによる認知症体験会

VR機器を使って認知症の方の見え方を体験し、その「思い」を感じていただく講座です。寄り添う声かけにつながると思いますので、ぜひご参加ください。

詳しくはこちら

とき:

2月14日(金)1330分~1530

①NPO法人の事務手続き講座

NPO法人の事務を基礎から学びたい、正確なやり方が分からないまま取り組んできたけれど、復習して学びなおしたいという方にもおすすめです。

詳しくはこちら

とき:

1月19日(日)14時~15時30分

令和6年度 災害ボランティア研修

全国各地で災害が頻発する中、行政の支援、地域での助け合いに加え、災害ボランティアによる被災者に寄り添った継続的な支援が重要となっています。今回の研修会では、災害ボランティアとして必要な知識と技術を参加者が共に学び、地域における平常時の活動においても防災・減災に積極的に取り組む人材の養成を目的として実施します。

詳しくはこちら

とき:

令和7年2月22日(土)13時00分~15時30分

令和6年度 はじめてのボランティア講座(朗読ボランティア体験) 参加者募集!

ボランティアに関する基礎知識やイベント参加を通して、活動参加のきっかけづくりやボランティアへの理解や関心を深めることを目的とする講座です!

詳しくはこちら

とき:

3月15日(土)10時~12時

令和6年度 WAN助成シンポジウム 地域社会から選ばれる存在となるために ~「覚悟」と「哲学」を持った活動を~

「地域共生社会」や「SDGs」が地域に根差したものとなるよう、その実現が求められる段階において、民間福祉活動を行う団体は、いかにして地域社会から選ばれる存在となり、持続的・継続的に地域社会のパートナーとなるかが重要です。

本シンポジウムでは「地域社会から選ばれる存在となるために」をテーマに、これからの民間福祉活動を担う在り方を考えます。

詳しくはこちら

とき:

配信期間:令和6年12月2日(月)~令和7年1月31日(金)

『 語り日 』ご案内

メンバーが昔話・民話を伊予弁で語る。各人、個性的な語りで日常から民話の世界へとお誘いいたします。

「お国ことばは文化財」伊予弁のあったかい素朴な味わいをお楽しみください。

詳しくはこちら

とき:

12月7日(土)14時~1430分 坂の上の雲ミュージアム(一番町3-20

12月14日(土)14時~1430分 子規記念博物館(道後公園1-30

12月21日(土)14時~14時30分  ひみつジャナイ基地(道後湯月町2-41)

12月28日(土)14時~14時30分 松山城 筒井門(丸ノ内)

②NPOよろず相談会・勉強会(12月)

NPOの活動や運営についての相談会&勉強会を開催します!日頃の困りごとを話したり、NPOの役立つ知識を学んだりできます。

詳しくはこちら

とき:

 12月22日(日)14時~1630

①NPOのはじめかた講座

 自分らしさを発揮して、夢をかなえたいあなた。夢を実現する方法として、NPOに挑戦してみませんか?

詳しくはこちら

とき:

1220日(金)14時~15時30分

国際交流市民ボランティア・ガイダンス

国際交流・協力に関わる仕事をしたい方向けの講座です。市内や近郊で活動する国際交流・協力団体が活動を紹介します。

詳しくはこちら

とき:

12月21日(土)14時~16時

第26回 ふれあいの祭典

ふれあいの祭典とは、障がいのある方やボランティア等が特技や趣味等を披露して交流を図るイベントです。

詳しくはこちら

とき:

12月15日(日) 9時15分~12時30分

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報