9月1日(木)に開催された「令和4年度松山市福祉大会」にて、しみずサポートボランティアが松山市社会福祉協議会会長表彰「ボランティア活動功労団体」を受賞しました。今回、武智竜輝さん(愛媛大学学生)が代表して出席しました。
たった2人の大学生からはじまった「しみずサポートボランティア」ですが、2005年12月の活動開始から17年が経とうとしています。「将来の夢につなげたい」「仕事の余暇をつかって活動したい」など動機は様々。活動を卒業後、福祉の専門職や企業、教職員などそれぞれの道で活躍しています。活動者は109人。現在も、高校生や大学生15人が先輩の意志を引き継ぎつつも新たなチャレンジをしながら、高齢者と児童の交流の橋渡し役を担っています。
この度の受賞をさらなる糧とし、活動をする彼らにこれからもご注目ください!
□地域交流事業「交流授業」/「しみずサポートボランティア」は、交流授業や昼休みの時間などに、高齢者と
児童との異世代交流の橋渡し役として活動をしています。