友遊しみずの皆さんが、来年卒業する6年生へ「貝の根付」をプレゼントしました。約80個のあさり貝集めから準備して作った友遊しみずの皆さんは、大きく成長した6年生に、元気をもらったお礼として一人一人に思いを込めて渡しました。
「貝の根付」を受け取った児童からは、「きれいに作られた「貝の根付」を贈ってくださりありがとう」、「1年生から交流してくれてありがとう」、「友遊しみずの皆さんと出会えたことが何よりもうれしかった」など、感謝の気持ちがのせられたお返しの言葉をいただきました。
来年3月で巣立っていく6年生は、「貝の根付」をみて友遊しみずの皆さんのことを今後も忘れずにいてくれると思います。
※「貝の根付」とは、最近は携帯ストラップとして小さな芸術品となった「根付」ですが、昔は巾着や印籠箱などのに取り付け、帯の下から上へ挟み込み、根付を帯の上から顔を出させることで巾着などが落ちないような仕掛けとなっていたそうです。今でいう「飾り」ではなく、日常の「道具」だったようです。
■開催日 令和4年12月12日(月)10:20~10:40
■参加者 6年生児童 78人
教職員 2人
友遊しみず利用者・スタッフ.・職員 21人
※地域交流事業「交流授業」は、高齢者と児童との異世代交流を行い、福祉・学習コミュニティの形成と
学社融合の促進を図るため実施している事業です。