4年生が1・2学期に学んだ防災について総合的な学習の時間で友遊しみずの高齢者に伝える授業が行われました。
1組は自分たちでつくった「カルタ」や「ポスター」、「カレンダー」など、クイズを取り入れた災害時に必要なグッズや対応方法などについての紹介もありました。2組は「すごろく」や「ビンゴゲーム」「パズル」「防災劇」などを1組と同じくクイズ形式で紹介されていました。
友遊しみずのみなさんも知らないこともあったようで、「教えてくれてありがとう」や「皆さんが調べたことはちゃんと伝わったよ!」など、子どもたちに感謝の言葉がありました。
帰りには、子どもたちから「すごろく」や「ビンゴゲーム」などをお土産にいただき、友遊しみずのみなさんも「これからも防災のことを勉強していくね」と言われていました。
■開 催 日 令和6年 2月19日(月) 10時20分~11時15分
令和6年2月22日(木) 10時20分~11時05分
■参 加 者 4年 1組 児童 32人
4年 2組 児童 33人
教職員 2人
友遊しみず利用者・スタッフ 25人
しみずサポートボランティア 3人
市社協職員 3人
□※地域交流事業「交流授業」は、高齢者と児童との異世代交流を行い、福祉・学習コミュニティの形成と学社融合の促進を図るため実施している事業です。