このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

市民向け研修会「笑う門には福来る!」笑いヨガ、心も体も健康に!!

体力に自信がない方、一緒に笑う相手がいないという人も笑ってしまいます。誰でもできる笑いの健康法。みなさん いっしょに 笑いヨガを

詳しくはこちら

とき:2月20日(土曜) 10時~11時30分

松山市生涯現役交流集会~笑顔で活躍・「生きがい」実感!~

詳しくはこちら

とき:2月20日(土曜) 11時~16時

NPO法人の設立講座開講!

NPO法人設立の具体的な方法を解説。NPO法人になるためには、多くの書類を作成しなければなりません。今回の講座では、NPO法人格取得の段取りや他法人格との比較検討、いつ、どんな書類を、どのように作成しなければならないのかについて、実際の申請書類をもとに解説し、ご参加の皆さんの疑問を解決します。

詳しくはこちら

とき:2月13日(土曜) 13時30分~16時30分

『NPO法人の設立講座』受講生募集!

NPO法人設立の具体的な方法を解説。NPO法人になるためには、多くの書類を作成しなければなりません。今回の講座では、NPO法人格取得の段取りや他法人格との比較検討、いつ、どんな書類を、どのように作成しなければならないのかについて、実際の申請書類をもとに解説し、ご参加の皆さんの疑問を解決します。

詳しくはこちら

とき:2月13日(土曜) 13時30分~16時30分

第11回スクランブル寄席『お笑いが世界を救う!!』

第11回スクランブル寄席を開催します。漫才、コント等お笑い満載!

詳しくはこちら

とき:2月11日(木曜・祝日) 13時30分~15時30分(13時開場)

専門家の授業が受けられる翼スペシャルLesson第22回「ガスエネルギーのお話」

ふだん私達がくらしの中で何気なく使っているガスについて専門家から学びます。

詳しくはこちら

とき:2月6日(土曜) 13時30分~15時30分

地域福祉活動推進講演会「地域包括ケアの実践と展望」

『地域包括ケア』とは、高齢になってもいつまでも健康的で自分らしい生活を営めるように、住まい・医療・予防・生活支援を一体的にバックアップする仕組みであり、それぞれの自治体が地域の実情に合わせた内容を住民とともにつくりあげていくものです。団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、地域全体が一丸となって安心して暮らすことができる地域を考え実現していくため、相互に支え合う仕組みづくりと心豊かな実践活動を学ぶことを目的として開催します。

 

詳しくはこちら

とき:2月3日(水曜) 13時30分~15時30分(受付13時~)

『補助犬と暮らす喜び』~盲導犬・介助犬・聴導犬と生きる人たちの声~

詳しくはこちら

とき:1月31日(日曜) 13時~14時

平成27年度災害ボランティア養成講座受講生募集!

本講座では、災害ボランティアとして必要な知識と技術を参加者が共に学び、地域における平常時の活動においても防災・減災の意識を持って積極的に取り組む人材の養成を目的に開催します。

 

詳しくはこちら

とき:1)平成28年1月16日(土曜) 13時30分~16時  ○講義「災害ボランティアと災害ボランティアセンターについて学ぼう!」  ○講義「ボランティアセンター事業及び災害ボランティアについて」 2)平成28年1月23日(土曜) 9時30分~12時  ○講義+演習「災害避難所の立ち上げと運営を疑似体験しよう!         避難所シュミレーションHUG体験」 3)平成28年1月30日(土曜) 9時30分~13時  ○講義・演習「災害時に役立つ救急法、非常食づくり」

ひめクラブ「障がい者のための簡単ヨーガとインドの歌」

ヨーガは人間が抱える様々な悩みを解決し、人間存在の不思議さや神秘を探求するものとして、何千年も前にインドで体系化された、誰もがいつでも学べる道です。

詳しくはこちら

とき:1月14日(木曜)・28日(木曜) 14時~15時30分
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報