このページの本文へ移動

松山市ボランティアセンター

  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報

イベント・講座情報 一覧

AC自助グループ「ほっとはーと」参加者募集!

詳しくはこちら

とき:6月11日(水曜)・25日(水曜) 各日13時~15時ぐらいまで ※初めて参加の方には事前説明あり(10分程度、要連絡)

サイクルチャレンジ2014 ~走行禁止区域を突っ走れ IN競輪場~ 開催

自由に競輪場を走ってみませんか!!

詳しくはこちら

とき:6月22日(日曜)10時~15時(予定)

第24回いのちの教育講演会開催!

いのちの伝え方・育み方~あなたの「いのち」だれのもの?~

お腹に宿った小さな命を大切に育み、親が子育てを通じて幸せを感じ、子どもたちの笑顔あふれる社会を願って、講演会を開催しています。本年は、助産師として多くの妊婦さんや患者さんに寄り添ってこられた上野恭子氏と、重度の病気である奈々子ちゃんのお母さま石橋成子氏を講師にお迎えします。忙しい生活の中、ゆっくりお二人のお話をプラネタリウムで聞いてみませんか?最後には夏の星空もお楽しみいただく予定です。

詳しくはこちら

とき:6月22日(日曜) 13時~15時30分(受付12時30分~)

ボランティア活動ガイダンス開催!

ボランティアの受入れ施設や共に活動するメンバーを募集しているボランティアグループ・NPO等が各ブースであなたをお待ちしています。ボランティアに関心のある方、自分らしい“何か”をみつけたい方、ぜひご参加ください。あわせて、ブース参加団体、資料のみ参加の団体も募集中!

詳しくはこちら

とき:6月21日(土曜) 10時~12時

災害ボランティア研修会/えひめボランティア研修会『いのちとくらしを守る~災害にも強い地域にするには~』開催!

近年各地で地震や豪雨災害等の大規模災害が発生しているなか、県内では南海トラフ巨大地震への関心が高まっています。災害にも強い地域にするためには、平時からボランティア、市民活動団体等の様々な分野や立場で活動している人たちが、連携・協働を図り、支え合いなどの「地域力」を養っていく必要があります。そこで本研修会は、東日本大震災を経験した様々な立場の方の実体験をもとに、平時からの備えの重要性について考えます。

詳しくはこちら

とき:6月14日(土曜) 13時~15時50分(受付12時30分~) 【実践報告 13時10分~13時40分】 防災・減災に向けた取り組み 【パネルディスカッション 13時50分~15時50分】 災害にも強い地域にするためには~東日本大震災を経験した立場から~ 【参加者交流会 16時10分~17時30分】

ひだまりサロン開催!

傾聴に関心のある方もない方も、気軽に参加しませんか?少し遊んで少し学んでそしてお喋りする場です。お待ちしています。

詳しくはこちら

とき:6月14日(土曜) 13時30分~15時

いのちのパン屋「みんなで話そう中国語!」開催!

毎週木曜日、短期中国語講座と交流会を開催します。
中国の留学生の方と楽しくおしゃべりしましょう!

詳しくはこちら

とき:6月5日(木曜)・12日(木曜)・19日(木曜)各19時~20時30分 交流会:6月26日(木曜)19時~20時30分

第203回リサイクルフリーマーケット開催!

環境保全活動の一環で市民の方の出店を募集します。

詳しくはこちら

とき:6月8日(日曜) 9時~14時 ※雨天の場合は翌週15日(日曜)に順延

いのちのパン屋「自分探索旅行」参加者募集!

ごく普通に生活している中で思ったことはありませんか?何のために生きているのかと。この旅行を通して、この世に自分がいる意味を見つけてみませんか?

詳しくはこちら

とき:6月1日(日曜) 15時~17時 テーマ「自分らしさとは」

お伽座語りの会「菖蒲月」開催

多数のご参加お待ちしております。

詳しくはこちら

とき:5月31日(土曜)14時~
  1. ホーム
  2. 松山市ボランティアセンター
  3. イベント・講座情報