ヨーガは人間が抱える様々な悩みを解決し、人間存在の不思議さや神秘を探求するものとして、何千年も前にインドで体系化された、誰もがいつでも学べる道です。
イベント・講座情報 一覧
2014年01月23日(木曜) 11:33掲載
ひめクラブ「障がい者のための簡単ヨーガとインドの歌」開催!
とき:第2、第4木曜日 14時~15時30分
12月は12日・26日、1月は9日・23日に行います。
2014年01月18日(土曜) 15:04掲載
「鹿鳴館風のドレスを着てみよう!」参加者募集!!
とき:1月18日(土曜) 12時30分~17時30分(1人20分)
2014年01月18日(土曜) 14:59掲載
講演会「久松貞子の時代のファッション」~鹿鳴館ファッションから大正モガへ 東京そしてパリ~参加者募集!
とき:1月18日(土曜) 10時~12時(9時30分開場)
講師:深井晃子氏(京都服飾文化研究財団理事・チーフキューレーター)
2014年01月17日(金曜) 16:08掲載
協働のデザイン 第2回「協働事業の進め方」~地域の課題とは?互いの立場から考える~開催!
NPOと社会福祉協議会の協働で創出される可能性を全4回の講座で学びます。
とき:【第2回】1月17日(金曜) 13時~17時
講師:前田眞氏・菊池修氏
両氏ともNPOえひめリソースセンター理事
2014年01月13日(月曜) 16:13掲載
お伽座公開講座 小澤俊夫講演会『昔ばなしとは何か』開催!
とき:1月13日(月曜・祝日) 14時~(13時30分開場)
2014年01月11日(土曜) 14:53掲載
平成25年度福祉教育推進研修会「学校と地域がつながる福祉教育を目指して」開催!
地域を子どもたちの学びのステージに!
学校と地域等の幅広い関係者が連携した福祉教育の意義と、実践事例を通してプログラムづくりの重要性や手法を学びます。
とき:1月11日(土曜) 13時~16時(12時30分~受付)
○講演 13時10分~14時40分
「地域・学校等が共に学ぶ福祉教育を目指して(仮題)」
講師:美作大学 生活科学部 教授 小坂田稔氏
○実践事例報告 14時50分~16時
「地域を子どもたちの学びのステージに」
1)今治市社会福祉協議会
2)四国中央市金生第一小学校
2014年01月11日(土曜) 11:28掲載
講演会「障害者差別解消法と今後求められる愛媛での取り組みについて」開催!
とき:1月11日(土曜) 13時~(12時30分~受付開始)
講演 13時~15時
テーマ「障害者差別解消法と地域での条例づくり」
講師:佐藤聡氏(メインストリーム協会事務局長)
2014年01月08日(水曜) 09:01掲載
ボラカフェ(1月その①)「2014年をボランティアYEARに!」開催!!
今月のテーマ「2014年をボランティアYEARに!」~今年はボランティア活動に駆け回ろう!~
さぁ、新しい年のはじまり!!「今年は何かチャレンジしてみたいな!」「今年こそやってやるぞ!!」そんな方、ぜひ一緒にボランティアしてみませんか?!ボランティアの「はじめの一歩」を知ると今年一年、新しい発見・出会い・感動の年にできるはず!!
とき:1月8日(水曜) 19時~(1時間程度)
2013年12月23日(月曜) 11:41掲載
いのちのパン屋「自分探索旅行」参加者募集!!
ごく普通に生活している中で思ったことはありませんか?何のために生きているのかと。そんなあなたに私たち、「いのちのパン」旅行代理店がプロデュースする旅は、自分探索旅行!!この旅行を通して見つけてみませんか?この世に自分がいる意味を。
とき:12月23日(月曜) 14時30分~16時30分
テーマ:自分らしさとは
2013年12月22日(日曜) 14:06掲載
第15回ふれあいの祭典開催!
一緒に楽しみながらイベントを盛り上げましょう!
「共に活動し、共に感じ、共に楽しむ」をテーマに障がい者団体・ボランティア・地域の方が特技や趣味等を披露して交流を図ります。一緒に楽しみましょう♪みなさんのお越しをお待ちしております。
とき:12月22日(日曜) 9時45分~15時(予定)