おもいで歌体操は、歌いながら座ったままできる簡単な体操です。そのため、ケア体操や音楽療法・介護予防体操の現場でもすぐに活用できます!
イベント・講座情報 一覧
2013年10月19日(土曜) 15:03掲載
「おもいで歌体操」第5回講座開講!!
2013年10月19日(土曜) 10:16掲載
平成25年度災害ボランティア養成講座開講!!
地震、水害等の災害発生時及び発生後に、住民の安全や生活を守るためのボランティア活動や地域住民相互の助け合い活動が重要視されています。本講座では、災害ボランティアとして必要な知識と技術を参加者が共に学び、地域における平常時の活動においても防災・減災の意識を持って積極的に取り組む人材の養成を目的とします。
2013年10月14日(月曜) 14:24掲載
いのちのパン屋「自分探索旅行」参加者募集!
「いのちのパン屋」旅行代理店がプロデュースするこの旅行を通してこの世に自分がいる意味を見つけてみませんか。
2013年10月12日(土曜) 16:44掲載
第40回障害者問題を考える四国集会inえひめ開催!!
テーマ:災害と障害者-障害ある人のいのちと暮らしを守るために-
障害者問題を考える四国集会は、40年間欠かすことなく四国4県の研究・運動を学びあい、交流しあってきました。今回は、災害と障害者に焦点をあてます。四国でも巨大地震の襲来が予想されます。東日本大震災とフクシマ事故から、障害者への影響と今後とるべき対応について、深め語り合います。
2013年10月12日(土曜) 12:27掲載
ひだまりサロン開催
2013年10月09日(水曜) 13:58掲載
AC自助グループ「ほっとはーと」参加者募集中!
2013年10月06日(日曜) 15:12掲載
第2回音楽療法講座「心にひびく音と音楽」開催♪♪
絵本作家・脳外科医藤原一枝氏を講師とした音楽療法講座の第2弾として実施します。異年齢・チャレンジド・健常児の交流を図りコミュニケーション力や豊かな感性を養う事を目的としています。
2013年10月05日(土曜) 18:12掲載
ボランティア活動推進講演会・地域福祉活動推進講演会『災害と障がいのある人たちの暮らし』~東日本大震災から学ぶ、わたしたちが今すべきこと~開催!
東日本大震災発生時、障がいのある方たちはどのように避難し、避難生活を送ったか。また、発生から3年が経過しようとする現在の状況を知ることで、災害時の障がい者に対する支援のあり方を考えるとともに、被災地に対し何ができるか、松山市において今やっておくべきことは何かを考える機会とします。
2013年10月02日(水曜) 15:52掲載
ボラカフェ(10月その①)開催!!
今月のテーマ「収集ボランティア」 小さなことからコツコツと!
ご存知ですか?みなさんが、何げなく捨ててしまっているプルタブやエコキャップ、古切手、ベルマーク。コツコツ集めて、きれいに整理するとボランティア団体の活動資金や発展途上国の支援などに役立つって!「ちりも積もれば山となる」ということわざのように、みんなの小さなやさしさが集まれば、大きな力(ちから)に変わります。今回は、集まったプルタブの整理の方法や、その後の行方(ゆくえ)を追ってみたいと思います。
2013年09月29日(日曜) 09:01掲載