認知症理解啓発事業~9月は世界アルツハイマー月間です~
松山市社会福祉協議会が行う認知症理解啓発への取り組み
令和7年度の事業計画については随時更新します!!
9月は「世界アルツハイマー月間」です。
認知症になっても希望をもって自分らしく暮らし続けられる社会に向けた活動が、全国の様々な場所で行われております。
松山市社会福祉協議会では、今年度から新規事業として「認知症理解啓発事業」をスタートさせました。
認知症について理解を深め、周りがそっと見守れる。地域共生社会の実現に向けた活動を行います。
【認知症理解啓発に関するイベント情報】
オレンジガーデニングプロジェクト
新潟県長岡市でスタートした認知症理解啓発2020年からはじまった、「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、全国で認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色の花を育てよう!というプロジェクトです。松山市社会福祉協議会は、この活動に賛同し9月の世界アルツハイマー月間にあわせ、期間限定で松山市総合福祉センターのロビーをオレンジ色の花や写真で彩ります。
設置場所
松山市総合福祉センター 1階 ロビー
展示期間
令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
応募方法
応募についての詳細は下記チラシ・申込書を印刷してご利用ください。
取り組みの様子(随時更新します)
随時更新予定!!
PDFをご覧になるには
PDFをご覧になるにはAcrobat Readerが必要です。インストールされていないかたは、こちらのページから無償でダウンロードできます。(ダウンロードページは新しいウィンドウ内に開きます。)